バーコードリーダーの選び方
どれがいいか迷ったら 選択フローチャート
スタート
1次元バーコード![]() GS1データバー ![]() |
ケーブルつき | 手持ち型 | タッチ読み | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
離し読み |
![]() (*)=自動読み対応(スタンド使用) |
|||||||
定置型 | 手持ちでも使う | 自動読み対応製品 | ||||||
置きっ放し |
![]() ![]() |
|||||||
ケーブルなし | すぐPCに入力(無線式,ワイヤレス) | 液晶画面なし |
![]() ![]() ![]() |
|||||
液晶画面あり | ||||||||
ためて後で転送 | 液晶画面なし |
![]() |
||||||
液晶画面あり | ||||||||
バーコード照合 | 液晶画面あり | |||||||
ウェアラブル(手や指に装着) | 超小型 | |||||||
2次元コード![]() GS1データバー 合成シンボル ![]() |
ケーブルつき | 手持ち型 | 離し読み |
(*)=自動読み対応(スタンド使用) |
||||
定置型 | 手持ちでも使う | 自動読み対応製品 | ||||||
置きっ放し |
![]() ![]() |
|||||||
ケーブルなし | すぐPCに入力(無線式,ワイヤレス) | 液晶画面なし |
![]() ![]() ![]() |
|||||
液晶画面あり | ||||||||
ためて後で転送 | 液晶画面なし | |||||||
液晶画面あり | ||||||||
2次元コード照合、バーコード照合 | 液晶画面あり | |||||||
ウェアラブル(手や指に装着) | 超小型 | |||||||
2次元コード(金属面)![]() |
ケーブルつき | 手持ち型 | 近接読み | |||||
OCR(英数文字)![]() |
ケーブルつき | 手持ち型 | 離し読み |
![]() ![]() |
||||
ケーブルなし | すぐPCに入力(無線式) | 液晶画面なし | ![]() |
|||||